先日、楽天証券の口座が無事開設され、楽天銀行の口座も開設されました。
NISA口座は利用開始になってから1週間経ちますが、まだ税務署調査中のようです><
何はともあれ口座ができたので、資産運用を始めることができます。
楽天銀行口座への入金する
楽天証券の口座にお金がなければ、もちろんですが始めることができません。
今回、直接楽天証券口座ではなく、楽天銀行へお金を預けて、そこから証券口座へ入金されるようにします。すこし手続きが煩雑のように思えますが、いろいろとお得だと感じたのでそうします。
理由はいずれ説明するにして、楽天銀行口座への入金の仕方は大きく3つ!
他の金融機関口座から入金
こちらについては特に説明する必要はないかと思います。
近場の金融機関口座から楽天銀行の口座へ振り込みするだけです。
口座情報を確認するには、ログイン後の画面かキャッシュカードを見れば一発です!
入金しようと思いましたが、この方法は手数料がかかると思われるので諦めました。
ゆうちょ銀行口座からの入金
ゆうちょ銀行口座(本人名義に限る)から楽天銀行口座へ無料で入金をすることができます。
無料?!手数料を気にせず入金できるのはとても魅力的。ですが、2点注意点があります。
入金サービス登録には「自動払込利用申込書」を記入する必要があります。適切に書かれていなかったり、口座届印と違ったりと、申込内容に不備があった場合は利用開始は1か月以上かかります。
しかし、登録さえ済んでしまえば「1」の要素はクリアです。
ATMに行く手間が面倒な方やで、入金に時間がかかっても良い方にはおすすめの方法です。
なお、サービス登録を申込み中ですが自動払込利用申込書はまだ届いていません。
むむむ、入金ができない…。
提携先AMTから入金
楽天銀行のキャッシュカードがあれば、全国約90,000台の提携先ATMを利用して入金できます。全国で対応可能なんて心強い…!
提携先ATMには、セブン銀行、イオン銀行、イーネット、LAWSON ATM、大手メガバンクのATM等々、様々です。
出かければ必ずあるコンビニで入金ができるというのはとても有難いことです。
ただし、入金・出金ともに手数料がかかることがあるので要注意です。
しかーし!楽天銀行有料プログラム「ハッピープログラム」にエントリーし、アドバンスト以上の会員になると所定の回数の手数料が無料になります。
現時点で、私の場合はキャンペーンのおかげで申込月+6か月の間は7回/月の手数料が無料になっています。ありがたや~。
今回は、早いこと証券口座へ入金をしたかったので、入金サービス登録を申込みしつつ、コンビニATMから入金をしました。
セブンイレブンでの入金の仕方
最初の画面・カードを挿入する

キャッシュカード(あるいはクレジットカード)を挿入してください。
挿入する向きが違ったので、一度エラーになりました。
ICキャッシュカード、と書いてある方向から挿入です…!

取引を選択

今回は銀行口座へ入金するので「お預入れ」。

手数料についての案内画面が出てきます。
金額入力と手続き画面

ここまでくればあとはお金とキャッシュカードを受け取るのみです。
カードの向きを間違える以外は、とても簡単です。
出金もしてみた
先ほどと同じ画面の時に「お引き出し」を選択します。

取引金額入力

出金したい金額を入力します。
本来ならば金額によらず手数料が発生しますが、現在キャンペーン適用中のため7回→6回となり、手数料いらずで取引終了です。

以上が一連の流れとなります。
最後に
びくびくしながら行っていましたが、取引はとても簡単でした。
気を付けることは手数料がかからないようにすることだけだと思います。
さて、これで口座にはお金があるので取引ができるようになりました。
何に投資するかはこれから考えるので、見極めてから取引をしてきます!