登山 【奥高尾縦走・その1】JR高尾駅~陣馬高原下バス停~陣馬山頂上 感想最初に一気に登りますが、小川が流れていたり木々の間を歩くのでとても気持ちの良い登山道でした。いつもの様子が分からないけれど、今日はあまり人がいなかったのかな?もし団体さんがいたら、ソロ登山者や登りが早い人にとってはかなりイライラする登山... 2020.03.29 2020.04.19 登山
登山 【奥高尾縦走・まとめ】陣馬山~高尾山縦走コース 寄り道で堂所山にも登頂 感想前回高尾山に登ってきて、案外サクッと登れるもんだなと思ったので、縦走もいけるんじゃね?ってことで挑戦してきました。同じような“ノリ”で登れるもんかと思っていましたが、結果はキツかったです。というのも、トレーニングという名目で2Lのペット... 2020.03.28 2020.08.30 登山
釣り 出航5回目・装備をそろえた初カヤック。初フィールドは苦しい体験になった。 魚探もパラシュートアンカーも手に入れてほぼフル装備になりました。魚探の効果を試すためにも新しいフィールドに挑戦しましたが、期待とは裏腹に激しい潮流れで帰りは泣きたくなるくらいのハードさでした。釣りを楽しむよりも、カヤックフィッシングの辛さを体験した1日でした。 2020.03.08 釣り
カヤック釣り バイキングカヤックプチ改造。500円以内で簡単にアンカーボックス設置。思わぬ収穫も有って大満足! カヤックフィッシング中のパラシュートアンカー置き場を500円以内で自作。パラシュートアンカーを置くだけでなく、意外な用途として使えることも判明! 2020.03.06 2020.03.08 カヤック釣り
カヤック釣り フィッシングカヤックにはモンベル・パラシュートアンカーがオススメ!軽量ですぐに開くのは便利。 フィッシングカヤックにはモンベル・パラシュートアンカーがオススメ!軽量で袋もついているので持ち運びがとても便利。なにより海に投げ込んですぐ開くのは大事なタイミングではとても有難いですよ。サイズ的にもちょうど良かったと思います。 2020.03.04 カヤック釣り釣り
レビュー 【国内線・ANA】飛行機で釣り竿を運ぶ注意点。実際に運んだ方法を紹介! ANAで釣り竿を運んでみました。カウンターの方も慣れているのかあっさりと受付は終了したので拍子抜けです。セミハードケースやハードケースに入っていれば間違いなく受け付けてもらえるので安心して移動先の釣りライフを楽しんでくださいね。 2020.02.26 2021.01.11 レビュー釣り
登山 【高尾山・下り】サクサク下れる6号路と極楽の温泉 初めての高尾山下りです。4号路と迷いましたが、6号路に決定。災害の影響で途中道が崩れており、行く道が濡れていました。気を付けておりないとすべりやすかったり、シューズが濡れてしまいますね。デートにはあまりお勧めしないけれど、冒険者にはおすすめのコースです。 2020.02.24 2020.09.06 登山
登山 【高尾山・頂上】初めての山頂で、昼ご飯とビジターセンターを楽しむ。 初めての高尾山山頂での過ごし方。山頂でお昼ご飯を食べて、ビジターセンターでゆっくり過ごすのが一番オススメです。冬は外が寒いので温かい食べ物か飲み物がないと長時間滞在できなさそうです。 2020.02.23 2020.09.06 登山
カヤック釣り 【バイキングカヤック忍改造】センターコンソールコックピット化② ホンデックス魚探の取り付け方。振動子の付け方も伝授。 バイキングカヤック忍の改造です。センターコンソールコックピット化②と題し、 ホンデックス魚探の取り付け方を紹介します。 2020.02.20 2020.04.14 カヤック釣り
登山 【高尾山・登り】稲荷山コース 登山半年ぶり、運動は3ヵ月ぶりだけど急遽高尾山に登ってきた。ミシュランで有名になっているのでもはや観光地と呼ばれている高尾山の稲荷山ルートに挑戦。かなり速いペースで登ると60分程度で登れることが分かりました。 2020.02.18 2020.03.29 登山
登山 都内の観光名所「高尾山」。90分でサクッと登ってきた! 東京都内の観光名所「高尾山」で登山をしてきました。冬という時期もあってか大勢で混み合う、ということはなかったけれど、少なからず人はいました。ネット上の登頂時間はかなり多めに見積もってあるので、あまり参考になりませんでした。 2020.01.27 2020.09.06 登山
カヤック釣り 【バイキングカヤック忍改造】センターコンソールコックピット化① ホンデックスの魚探をつけれるように改造 バイキングカヤック忍のセンターコンソール改造です。純正のコンソールカバーを取り外し、メイホウのタックルボックスをそのままはめ込みます。魚探も取り付けることができ、プライヤーやジグ、タイラバなど必要なものをボックス内に収納できる優れもの。ドライバーさえあればできるので簡単なDIYです。 2020.01.26 2020.10.16 カヤック釣り
カヤック釣り 【魚探購入】カヤックフィッシング忍~初心者の道具選び~ カヤックフィッシュング初心者が魚探の購入を検討。数あるメーカーの中からホンデックスを選びました。 2019.11.02 2020.09.13 カヤック釣り釣り
カヤック釣り 【命を大事に】カヤックフィッシング初心者の道具選び。 カヤックフィッシングに必要な道具を買いそろえています。今日は命を守るためにも必ず必要な道具の購入を検討しました。インフレータブル式や固定式のものなどいろいろありますが、安全を考慮し、元から浮力材が入っているPFDを購入しました。 2019.10.17 2020.04.19 カヤック釣り
カヤック釣り 出航4回目・粘り勝ちのカヤックタイラバ カヤック出航4回目。タイラバで粘った末に釣れた魚は、マダイに似た魚。結局よくわからないまま帰宅。 2019.10.15 2020.03.08 カヤック釣り釣り
カヤック釣り 【多種が釣れた】出航3回目・カヤックフィッシング ”釣れる釣り=カヤックフィッシィング”という謎の方程式が完成しつつある。タイラバ・餌釣り、いろんな魚種が釣れました。 2019.10.13 2020.03.08 カヤック釣り釣り
釣り 【釣果報告】今シーズン1本目!ショアジギングで青物GET。 【釣果報告】今シーズン1本目!ショアジギングで青物GET。お腹の中からは意外なモノが出現! 2019.10.09 2020.09.06 釣り
カヤック釣り 【出張カヤック】人生初!○○を釣ったカヤックフィッシュング! 人生初!カヤックフィッシングで50㎝級のマダイを釣りあげました。本当に初の獲物が50㎝のマダイで大興奮。その後も、小さなマダイやエソが釣れました。一緒に同行したK氏は、なんとタイラバでツバスを釣りあげていました。 2019.09.26 2020.03.09 カヤック釣り