登山【高尾山・下り】サクサク下れる6号路と極楽の温泉 初めての高尾山下りです。4号路と迷いましたが、6号路に決定。災害の影響で途中道が崩れており、行く道が濡れていました。気を付けておりないとすべりやすかったり、シューズが濡れてしまいますね。デートにはあまりお勧めしないけれど、冒険者にはおすすめのコースです。 2020.02.24 2020.09.06登山
登山【高尾山・頂上】初めての山頂で、昼ご飯とビジターセンターを楽しむ。 初めての高尾山山頂での過ごし方。山頂でお昼ご飯を食べて、ビジターセンターでゆっくり過ごすのが一番オススメです。冬は外が寒いので温かい食べ物か飲み物がないと長時間滞在できなさそうです。 2020.02.23 2020.09.06登山
アフィリエイトアフィリエイト初心者必見!リンクの表示方法紹介(まとめ) アフィリエイト初心者必見!リンクの表示方法紹介をまとめました。Rinker、カッテネ、カエレバ、もしもアフィリエイト、などなど。気になっているものが見つかること祈ります。 2020.02.22 2021.01.09アフィリエイトブログ運営
カヤック釣り【バイキングカヤック忍改造】センターコンソールコックピット化② ホンデックス魚探の取り付け方。振動子の付け方も伝授。 バイキングカヤック忍の改造です。センターコンソールコックピット化②と題し、 ホンデックス魚探の取り付け方を紹介します。 2020.02.20 2020.04.14カヤック釣り
登山【高尾山・登り】稲荷山コース 登山半年ぶり、運動は3ヵ月ぶりだけど急遽高尾山に登ってきた。ミシュランで有名になっているのでもはや観光地と呼ばれている高尾山の稲荷山ルートに挑戦。 かなり速いペースで登ると60分程度で登れることが分かりました。 2020.02.18 2020.03.29登山
レビューゴアテックスの穴あきにオススメ。簡単に補修するやり方。 出かける時はいつも着用しているゴアテックスの上着。以前焚火をしたときに火の粉が飛んできて運悪く穴が開いてしまいました。 買い替えるのももったいないので、修復する方法を見つけ挑戦です。 2020.02.16 2020.09.06レビュー
アフィリエイトアフィリエイトを始めたばかりの人は商品リンクをどうしたらよいの?AmazonPA-API制限? アフィリエイトを始めたばかりの人は商品リンクをどうしたらよいの?と純粋に思いました。途中段階ですが、メモ程度に書いたので間違っているかもしれませんがご覧ください。 2020.02.09 2021.01.09アフィリエイトブログ運営
アフィリエイト楽天アプリケーションID取得方法と設定方法 アプリケーションIDを取得 アプリケーションID(旧デベロッパーID)を取得するために、Rakuten Developersへアクセスします。 アプリID発行作業 上部右上のアプリID発行をクリック。 そう... 2020.02.02 2020.02.23アフィリエイトブログ運営
アフィリエイト楽天アフィリエイトIDの取得方法と設定方法 自サイトでの成果報酬を貰うために「楽天アフィリエイトID」が必要になります。 IDの取得方法とcocoonでの設定方法を解説します。 楽天アフィリエイトIDの取得 楽天デベロッパーズにアクセスし、楽天にログインします。 ... 2020.02.02 2020.02.23アフィリエイト
ブログ運営頭が大混乱中。収益にならない設定になっている?Amazonや楽天のID設定不足が原因かもしれない。 現在、Amazonアソシエイトと楽天ウェブサービスへの登録をしていないのです。 つまり、 AmazonのアクセスキーIDもトラッキングIDは持っていない。楽天アプリケーションID(楽天デベロッパーID )は持っていない。 ... 2020.02.02 2020.02.08ブログ運営
登山都内の観光名所「高尾山」。90分でサクッと登ってきた! 東京都内の観光名所「高尾山」で登山をしてきました。冬という時期もあってか大勢で混み合う、ということはなかったけれど、少なからず人はいました。ネット上の登頂時間はかなり多めに見積もってあるので、あまり参考になりませんでした。 2020.01.27 2020.09.06登山
カヤック釣り【バイキングカヤック忍改造】センターコンソールコックピット化① ホンデックスの魚探をつけれるように改造 バイキングカヤック忍のセンターコンソール改造です。純正のコンソールカバーを取り外し、メイホウのタックルボックスをそのままはめ込みます。魚探も取り付けることができ、プライヤーやジグ、タイラバなど必要なものをボックス内に収納できる優れもの。ドライバーさえあればできるので簡単なDIYです。 2020.01.26 2020.10.16カヤック釣り
レビューGoProのフタが取れた。自力での修理は意外に簡単だった。 給電しながら撮影をしていたら三脚から落ちて、GoProが破損しました。給電する際にあけるフタ(スライドドア)のところです。焦ってあれこれ試していたら、自力で直せました。原理を理解していればその通りなのでぜひ皆さん一つ覚えておいてくださいね。 2020.01.19 2020.09.06レビュー
レビュー【生活用品】KALDI・ヘアドライヤー・観葉植物等もろもろを購入! 年始に田舎から大都会へと引っ越しをしてきました。大型の家電などはそろっていますが、こまごましたものが足りない!大都会を知らないままにぐるぐると買い出しに出かけました! 2020.01.11 2020.09.06レビュー
レビュー転勤になりました あけましておめでとうございます。 そして、約2か月ぶりの更新です。 というのも、タイトルにある通り転勤になったのです。 突然のことでとてもビックリ! せっかくこれからカヤックライフを楽しもうとしてい... 2020.01.03 2020.01.11レビュー
ペットピンポンパール・金魚を飼い始めました お祭りの代名詞「金魚すくい」にまるまる太った金魚が。よく聞いてみると「ピンポンパール」という品種だそう。 ポイで見事すくえたので我が家で飼い始めることに。 2019.11.05 2020.09.06ペット
カヤック釣り【魚探購入】カヤックフィッシング忍~初心者の道具選び~ カヤックフィッシュング初心者が魚探の購入を検討。数あるメーカーの中からホンデックスを選びました。 2019.11.02 2020.09.13カヤック釣り釣り
ブログ運営【1ヵ月】ブログ初心者がGoogle AdSenceに一発合格。 ブログ初心者が、始めてからほぼ1ヵ月でグーグルアドセンスに合格。申請結果も1日足らずで貰えた状況を参考にどうぞ。 2019.10.26ブログ運営